
これから不動産投資を考えている方へ
このページを見ているあなたがいづれかに当てはまるのなら、このページを最後までお読みください。
なぜなら、このページでは
資産形成に必要な考え方やワンルーム投資で失敗する理由とワンルーム投資で成功するための心得
をお伝えしています。
私は保険を紹介しない経験豊富なファイナンシャルプランナー兼不動産エージェントの佐伯と申します。
皆様の大事なお金を増やすことだけを考えてご提案いたします。
老後について不安を持たれているのはみな同じです。
あなたの大事な資産を守るのはあなたしかいません。
資産について現状把握をしっかり行い、どのようなライフプランをたてればよいかご相談ください。
あなたは投資と聞いて何を思い浮かべますか?
株式、為替、不動産等々投資と呼ばれるものは数多くあります。
それらはそれぞれリスクがあり、メリットデメリットを理解して投資することが必要です。
身近な投資としてFX,バイナリオプションがありますが、素人が手を出すと一瞬で資金を失うことになるので注意が必要です。
自動売買など怪しいツールも出回っていて、知識のない人が夢をみて飛びついて大損する人を大勢みてきました。
手軽に参入できるため、紹介者の口車に乗せられて借金までして参加して回収できずに泣き寝入りするパターンがほとんどです。
当の紹介者も99パーセント稼いでいないので気を付けるようにしましょう
不動産についてはどうかというと、一番のメリットはレバレッジを効かせて投資できる点が優れています。
少子化で人が少なくなっているのは確かです。
投資対象を地方にするとリスクが高まるので、あまりおすすめしていません。
しかし、東京都近郊の物件であれば利回りの良い物件限定ですが、投資対象としてはおすすめしています。
良い物件はすぐに買い手が付くのでスピード勝負になります。
結論からいうとおすすめしません!
営業マンが勧めてくる新築マンションの物件価格は相場よりも500万~800万高く設定されています。
それが彼らの儲けになるので以下の常套句には気をつけましょう!
また身近な人からの紹介も気を付けたほうがよいです。多くの場合、自分の投資の損失補填のために、あなたにその物件を紹介しています。
つまり残念なことにあなたは不動産屋に売られてしまったのです。
信頼している人からの紹介は要注意なので一歩下がって客観的に判断するよう心がけましょう。
営業マンの常套句3選
節税効果は初年度または翌年までです。
3年目以降は節税効果が薄くなり、節税はほとんどできないのが実情です。
表面利回りが5%程度では赤字になる確率が高いです。
建物の老朽化も考慮するとその他費用も将来的に必要になるため
綿密なシミュレーションが必要となります。
ここを疎かにしている方が多いです。
本当に良い物件なら勧めている営業マンが買っているはずです。
営業マンに切り返しで「折半で買いましょう!」と言ってみましょう。
社内ルールで買えない等理由をつけて断るはずです。
そんなルールは最初からあるはずもありません。